1年生基礎実習報告、舞台ゼミ報告、2年生実習報告!
2024年06月29日 1年生基礎実習報告、舞台ゼミ報告、2年生実習報告!
こんにちは演劇スタッフ科です。
今週の1年生基礎実習デザイン班3日目は、デッサンの実習でした。


4日目は音楽を聴いて、レーコードジャケットを描く実習でした。


小道具班は、小屋の模型制作と図面作成です。



基礎実習「昼から朝まで」の大道具コースは、先週製作したパネル木地の塗り体験からスタートです。



塗り作業が終わると直ぐに「昼から朝まで」セット製作作業に入ります。




それぞれのグループで、色々な物を製作していきます。






























製作の合間にも照明・音響・舞台監督班と合同で「昼から朝まで」の台本解釈を鶴巻先生と一緒に台本解釈です。



1年生の木曜日「舞台ゼミ」は、先週と同じ花柳園喜輔先生、花柳雅江輔先生による日本舞踊を2組が受講しました。




授業の最後は、花柳雅江輔先生による女踊り「藤娘」と男踊り「雨の五郎」を踊っていただきました。









2年生の火曜日、千田先生による「演出論」の授業風景です。



2年生デザイン・小道具コースは、MU科のスタジオ壁面の製作作業です。




ファンシーな雰囲気のレンガ壁とアンティークな扉です。





そして「かまた祭」に向けても始動しました。





2年生の大道具コースは、講習会の準備と俳優コース中間発表の小道具製作です。




































今回の報告は以上です!
また次回の報告をお楽しみに!
今週の1年生基礎実習デザイン班3日目は、デッサンの実習でした。


4日目は音楽を聴いて、レーコードジャケットを描く実習でした。


小道具班は、小屋の模型制作と図面作成です。



基礎実習「昼から朝まで」の大道具コースは、先週製作したパネル木地の塗り体験からスタートです。



塗り作業が終わると直ぐに「昼から朝まで」セット製作作業に入ります。




それぞれのグループで、色々な物を製作していきます。






























製作の合間にも照明・音響・舞台監督班と合同で「昼から朝まで」の台本解釈を鶴巻先生と一緒に台本解釈です。



1年生の木曜日「舞台ゼミ」は、先週と同じ花柳園喜輔先生、花柳雅江輔先生による日本舞踊を2組が受講しました。




授業の最後は、花柳雅江輔先生による女踊り「藤娘」と男踊り「雨の五郎」を踊っていただきました。









2年生の火曜日、千田先生による「演出論」の授業風景です。



2年生デザイン・小道具コースは、MU科のスタジオ壁面の製作作業です。




ファンシーな雰囲気のレンガ壁とアンティークな扉です。





そして「かまた祭」に向けても始動しました。





2年生の大道具コースは、講習会の準備と俳優コース中間発表の小道具製作です。




































今回の報告は以上です!
また次回の報告をお楽しみに!
n-82764312 at 0:56 | この記事のURL | |