舞台・美術スタッフを育成する専門学校 日本工学院の演劇スタッフ科ブログ

その情熱、実現させよう。



演劇スタッフ科blog

実習報告、卒業公演製作スタート!

2020年12月19日 実習報告、卒業公演製作スタート!

こんにちは!演劇スタッフ科です

1年生のデザイン・小道具コースは、先週今週と2週に亘り資料調べに行きました。
先週は道具や素材研究のため、都内の店舗や問屋を巡りました。
1-1



造花の専門に取り扱う店です。
1-2


1-3


台所廻りの道具を扱う道具街です。
1-4


繊維街です。
1-5


1-6


今週は東京たてもの園で校外実習です。
歴史的な建物が移築されており、小道具も充実しています。
1-10


1-11


1-12


1-13


実習では、「注文の多い料理店」を読んで、エレベーションを描きました。前回、一点透視図法を学んだので、その図法を活用してのものです。
1-7


講評です。
1-8


1-9


各セクションに分かれてから、初めてのデッサンです。基礎実習の時よりも難易度は上がっています。
1-14


1-15


2年生のデザイン・小道具コースは島川とおる先生の授業です。「人形の家」の模型製作も終わり、講評を行いました。
2-1


2-2


2-3


こちらはCM制作実習です。撮影や編集も終えて、1年生にも完成を見てもらい、講評を行いました。
2-4


2-5


2-6


2-7


いよいよ公演期間となりデザイン部2年生は、声優演劇科と演劇スタッフ科の合同公演「修了公演」
装置デザインを行いました。各自がデザイン、プレゼンを行い2案に絞ります。
2-8


2-9


2-10


2-11


2-12


2-13


2-14


2案に絞られたものを全員で協力し、模型製作を行います。
2-15


来週には決定します。
2-16


大道具コースは1年・2年生との合同で製作です!
30-1


30-2


30-3


30-4


31-1


31-1-0-2


31-1-0-3


先週に完成した客席用の長椅子を古い長椅子と入れ替えしました。
そして回収した長椅子をリペア作業です。
31-1-1


31-2


31-2-1


トリマーで面取り作業です。
31-2-2


31-2-3


31-3


31-4


31-5


欠けた部分にパテ埋めします。
31-6


31-7


31-8


31-9


31-10


31-11


31-12


余分なパテを紙ヤスリで削っていきます。
31-13


ステインカラーで塗り直します。
31-14


31-15


31-16


修理が終わりました。
31-17


それ以外の作業は1.0尺( 30.3cm ) × 3.0尺( 90.9cm )の小さい平台の製作チームです。
32-1


32-2


32-3


32-4


32-5


32-6


3.0尺( 90.9cm ) × 3.0尺( 90.9cm ) の作業台の製作チームです。
33-1


33-1-1


33-2


33-3


万力台の製作チームです。
34-1


34-1-1


バタフライ(補強板)入れの製作チームです。
35-1


35-2


35-3


35-4


35-5


35-6


35-7


35-8


35-9


35-10


そしていよいよ卒業公演に向けての製作がスタートです。
今年の公演は「コロナ禍」で全て無観客公演ですが、何時もと変わらない規模の公演です。

作品のチーフが平面図に台割線を引いていきます。
36-1


36-2


36-3


既存の有りもの物と製作する物を色分けして書いていきます。
36-3-1


その間に材木の鉋かけをします。
36-4


準備が整ったら全員で図面の解釈、製作工程などを確認します。
36-5


更に作るパーツ事のチームに別れて打ち合わせします。
36-6


ラワンベニニヤのカットから始めます。
36-7


36-8


36-9


36-11


36-13


カットが終わったベニヤを型紙にして、骨組みをしていきます。
38-1


38-2


38-3


38-4


38-5


38-6


色々な形、高さの台が出来ていきます。
39-1


39-2


39-3


39-4


39-5


40-0-1


40-1


40-2


40-3


40-4


40-5


それ以外の報告は16(水)は今年度5回目の1年生『台本解釈ゼミ』を木内先生ご指導の元開催しました!
前回のゼミからだいぶあいて久しぶりのこの時間です

IMG_7677


IMG_7678


IMG_7679


IMG_7546


凄く興味深い授業でした!!

そして!一年生は足場講習でした
現場で足場(イントレ)を使った作業が出来るようになる資格が取れる講習です!
IMG_7719


IMG_7720


IMG_7723


IMG_7721


IMG_7722


今週ほ報告は以上です!

また次回の報告をお楽しみに!!


今週の豆知識
皆さん、なんと空き巣の被害に最も遭いやすいのは金曜日
らしいです
金曜日、嬉しくなっていつもより注意が疎かになってしまったり、
いつもより遅い帰宅になってしまいがちです。が。
狙われているかもしれません気を付けましょう。

n-82764312 at 11:20 | この記事のURL | |