今週の報告!「パネル置場の製作と色々な製作」
2018年11月17日 今週の報告!「パネル置場の製作と色々な製作」
こんにちは演劇スタッフ科です。
大道具コースは先々週よりパネル置場の製作をします。






















人形建て置場完成です!

横にある別のパネル置場。



2段の収納完成です!

それ以外にも2年生と1年生で色々な物を作り、2年生か機械の使い方や作り方などを学んでいきます。




3.0尺(90.9cm)×3.0尺(90.9cm)の平台製作作業です。






作業台になる脚の製作作業です。







カッター定規の製作作業です。








箱馬(脚)を製作作業です。





釘皿の製作作業です。







人形建て製作作業です。


1.0尺(30.3cm)×3.0尺(90.9cm)の平台製作作業です。




レールフックの溝切り作業です。


人形建てと1.0尺×3.0尺の平台、レールフックを組み合わせます。





このような作業で1年生は沢山の製作を覚えていきます。
その製作作業以外には、11/16(金)先週に引き続き1年生の舞台ゼミは、「日本舞踊の打楽器や創作舞踊について」を学びました。





そして舞台ゼミが終わって直ぐ、舞台監督部と大道具部の2年生で体験入学のセット建込みです。




今週の報告は以上です。
また次回の報告をお楽しみに!!
大道具コースは先々週よりパネル置場の製作をします。






















人形建て置場完成です!

横にある別のパネル置場。



2段の収納完成です!

それ以外にも2年生と1年生で色々な物を作り、2年生か機械の使い方や作り方などを学んでいきます。




3.0尺(90.9cm)×3.0尺(90.9cm)の平台製作作業です。






作業台になる脚の製作作業です。







カッター定規の製作作業です。








箱馬(脚)を製作作業です。





釘皿の製作作業です。







人形建て製作作業です。


1.0尺(30.3cm)×3.0尺(90.9cm)の平台製作作業です。




レールフックの溝切り作業です。


人形建てと1.0尺×3.0尺の平台、レールフックを組み合わせます。





このような作業で1年生は沢山の製作を覚えていきます。
その製作作業以外には、11/16(金)先週に引き続き1年生の舞台ゼミは、「日本舞踊の打楽器や創作舞踊について」を学びました。





そして舞台ゼミが終わって直ぐ、舞台監督部と大道具部の2年生で体験入学のセット建込みです。




今週の報告は以上です。
また次回の報告をお楽しみに!!
n-82764312 at 7:42 | この記事のURL | |