舞台・美術スタッフを育成する専門学校 日本工学院の演劇スタッフ科ブログ

その情熱、実現させよう。



演劇スタッフ科blog

「平成30年度栃木県高文連演劇部会 合宿講習会」

2018年08月03日 「平成30年度栃木県高文連演劇部会 合宿講習会」

こんにちは演劇スタッフ科です。

7/30(月) 前日まで「千葉県高等学校演劇研修会」が終わったばかりですが、もう明後日からの講習会準備に直ぐ入ります!
08F5DB69-B859-405F-93DD-F691C9BEE383


19F65EC9-5344-44F1-8918-8C4E028B14FC


43A4CC61-94DC-4C2D-8AE5-90B427F24B32


7/31(火) 講習会で使用する機材・資材のトラックへ積み込みます。
2B6C639B-7C30-4459-B314-133DCE4E9325


648294D6-D54F-4B1E-8654-FE32670C3BBC


8/1(水) 本日より3日間「平成30年度栃木県高文連 第34回合宿講習会」です。
15671BCE-621B-4971-ADFB-B7F67D41F208


舞台美術班は旧那須室野井小学校で授業です。
25F32CBD-EEAD-44D1-AE96-32D08681AC5C


58466898-6F4E-4DCC-AC19-E5FCBE9DCCAC


B65C0E81-1184-4314-A2CB-F3D89EE71CB1


ここで午前中に演技班も集まり開講式です。
01EB193F-63B9-4A06-AD1D-7AA2B590F990


08:50 前日積み込んだトラックの中身を降ろします。
7699C204-9203-49A4-9396-A5C789711C46


372837BA-4D4E-4405-B5DF-F9C7C7599393


09:00より受付がはじまり、参加する高校生が続々と体育館へ集まって来ます。
F7C44B3D-EB5D-4A5B-BF53-AF7E5928EFFD


F7AAFB06-2FBF-4944-9344-8F99FDF0368B


開講式・打ち合わせ・昼食が終わり準備をします。
585A96F9-58DA-49B4-AB52-AAD699F88295


皆んなで床面には養生をします。
6A559308-BD79-47EE-8915-7844F9351196


13:20 1日目の授業を開始です。
88D25A06-2771-4130-BF8A-688008C8879B


DAAF27E3-972B-4E85-A079-DFB1ADEFCFEA


顧問の先生方も製作に参加します。
546B74EC-B8DF-4859-8FE8-EB725FB1FB35


5F87A63D-CD72-4FA4-937F-57A7A47A67B7


789EC711-11E2-4708-942D-C3CA5396EC7F


7CBE012B-6B56-42F0-9E29-9760A9E18D7C


91CC3E9F-4ED4-45D7-929D-FE92C53A9FED


E6EC1DB7-1452-4F14-98BA-3179EAB99FD7


5A968739-84EB-4923-8872-4E6CA8FBA947


53DF8FE0-F257-4660-9E85-09BBA45DC0B5


70487D17-7C94-448E-865D-949382940B22


E842882E-AE7B-406D-91C4-210359FEA3DE


19:00 本日の作業は終了です。

8/2(木) 08:30講習会2日目スタートです。
5E636559-8809-4233-8157-BE2046E58E9C


F89926E0-AEF8-4F66-B8B5-B473C3AD014E


5FE6C73E-5E3A-4852-AC8B-3F99467D2CD3


CD0DB06E-9A06-4963-BD23-01E584C5C86F


6D5551CE-0100-4C75-9865-E8C69050893D


71C669C4-F0BA-4C96-B994-A9AFAD5CB094


E5FF5989-9282-409D-86FE-9D4DC3475E2E


B536412D-870B-4279-BBDB-DE435684C9A3


8A9AC17A-D37C-4079-A0CB-10D8008B40D5


884EFF2B-E6B1-4F4D-B381-BB325F0F0756


3B39B5B3-6134-4EC6-8D07-71A3E732DEE6


298A854E-1EC8-477B-86E0-9C3D4B292685


9DA41AAF-88C7-448A-81D0-18588801DDF1


66CBA9B9-D40B-44E1-A1B9-1F52E1FED441


D24CE9A5-05B6-44CF-98F5-A763F42C8413


E0FC4284-2D01-440C-A5BA-E1427885432B


3EAD890A-CF86-4101-A5E3-15D49CF7CCAF


A08ACC2D-BDBF-4C95-BF56-0AAAC3D39011


952A7DDC-EDA5-4AA7-9DFD-3622A5C921ED


17D57FF2-A245-438A-9F14-5749DA3FFAD8


夕方になり益々ペースを上げて製作と塗り作業です。
64B25795-6CD4-491E-96A4-5E3C668DD140


B9C101C4-F19A-45EB-B1CF-1DF769111E18


0073F334-2623-476B-97F3-EE596DC4A834


8/3(金) 少し早めに3日目の講習会スタートです。
565154C8-BD7C-444D-B26E-54503E275D9D


901FBB67-0CB1-490D-B454-6375CC0F6884


14EE431D-7FCD-4B3D-AD2B-78318DEDC99D


顧問の先生方もラストスパートです!
B70A5B4F-D922-4FA7-820D-F368AEC27602


10:00 作業終了です。
8C6CB50D-ADC9-476E-A779-C8198829BBC2


7EE2A1C4-B080-41D9-B83C-50B894781454


9B675685-0F35-49E1-A070-6FB118A1358F


A5D5DC5D-59C7-4E06-A542-2956514B5B93


2014F06B-7652-4377-ADF1-56ADAB363CF6


鏡はマジックミラーになっています。光が入ると中が見えます。
D3745D67-027B-4BB5-BECD-8DD819F990B1


096EA6B4-D30E-4A37-9C5C-5F0DD6BCE057


ライフルも手作りです。
D1904195-F151-408D-AB1A-64AE175BF2C2


EFC23DA4-F8FC-4F35-BF17-B64F591A6710


1C7F1BFD-5D15-4EF9-94A1-5913C5159A68


0A66725A-B34A-4611-9491-46A3AC69E548


30A38301-6E20-4B38-BFFE-93F0B3773790


D04A2631-E741-420F-B54C-23AE55349131


17E83EC0-C284-46BE-814C-62708F10F6CD


11:05より演技班3班とヴォイストレーニング班、ダンス班の成果発表会です。
D1D58482-A26F-4C3A-9D8F-636EEA0B53FE


82A1B771-3366-4301-8C1E-24A76C39EA3C


E321F4A1-0C79-4E97-A2CA-B5A502989159


C067C6A4-6E5C-455A-B9DA-5EE9D6830AF9


ED84CD56-B346-475F-B927-ED661A3561CD


F0A3C794-4021-4DBA-B0E1-BAEABA2DA347


F6E626C9-50A9-43B0-86E7-BDBFB2840767


0A924D3A-C442-48E3-8DAA-6A78A2F94E08


0B0AE9FB-0213-40D8-A2E2-9ADC5FB14EFC


5397FEE0-652A-41AF-BC44-A5C36E134EDF


7DB599C0-512C-48CB-B455-55E44B34D733


811CEC67-EFDF-4F77-92C9-469DB9FD30FB


EDBEA6E1-9C0B-4CD4-96B1-924A05BBA0D8


B5F4FF13-CEEC-4AE5-8017-75949F67503B


018FA61E-AF8B-49D2-BA34-B2DD4E8435A4


C75BA8E0-B09F-424F-88F1-802C54E91254


696E9B2C-0BA1-48BD-8B21-AF36110C5F20


CF1537E4-18B8-47B7-89B9-40BDC201075A


99101BF0-FC29-49DF-B2A1-129A78568FC7


反省会・閉講式も終わり、またトラックに積み込み講習会が終了しました。
569B6E7B-A4E6-46ED-9EF6-4B6BF1D44129


02C3643B-E0F5-4778-B5BE-EEA696B869FF


とても暑い3日間でした。
参加された高校生の皆さん、そして顧問の先生方本当にお疲れ様でした。

今回の報告は以上です。
また次回の報告をお楽しみに!!

n-82764312 at 23:56 | この記事のURL | |