舞台・美術スタッフを育成する専門学校 日本工学院の演劇スタッフ科ブログ

その情熱、実現させよう。



演劇スタッフ科blog

「平成30年千葉県高等学校演劇研修会」

2018年07月29日 「平成30年千葉県高等学校演劇研修会」

こんにちは演劇スタッフ科です。

7/27(金) 3年振りに「千葉県高等学校演劇研修会」でした。工学院より演技4班、身体訓練、美術班の3日間授業を行います。
52CD8805-E953-4216-8B1F-E3E519FD6330


久しぶりの東金青年の家 体育館です。
967B8AD7-E5A8-4158-8A68-4BBC6DBFD9D1


2C13FC89-D519-4F53-9184-B493C46176E2


499475D6-014B-4392-9F5D-542D16F72017


08:40 前日にトラックに積み込んだ機械と資材を降ろします。
827189D7-01B3-4A1A-8C68-A492ECF4D193


891445C2-9D3A-4EE1-9E7D-B6B29D99C260


直ぐに体育館の床面に養生シートを敷きます。
3332B495-2595-4E00-9FA0-379BD92F7B18


55DFC87A-479E-4DD0-BD0A-A479BB733F15


10:00より受付が始まり、沢山の高校生が集まって来ます。
DC2012BE-A05B-49A4-AC05-BE474A51A702


開講式・オリエンテーションそして昼食が終わり、13:00より1日目の授業始まりです。
美術班は高校生の皆さん58名、顧問の先生28名で合計86名の大所帯です!
3CE5C100-8A69-4572-92F9-E754CDD48A1E


35511541-DB2B-40CE-98FE-EB94DB6ED034


36A9BF20-908F-4805-83E9-942D857A9B4E


4636060A-F9BF-42B5-901D-BD10510B728A


F8445F98-03DE-4E6B-9A96-05E2EC749A72


40B63369-1720-4BA2-AB2C-DFB6C1891C36


96066C10-EE85-4842-8205-058AE6E2AA41


556FAF07-4F2C-4B06-B82A-44BCF01D4A7A


7BA17263-79C2-41EA-B517-BFAC1905B851


96066C10-EE85-4842-8205-058AE6E2AA41


夕食後も夜の作業です。
556FAF07-4F2C-4B06-B82A-44BCF01D4A7A


7BA17263-79C2-41EA-B517-BFAC1905B851


3E810D8A-A033-440B-94DA-701EE4816BCA


0D68ABB6-7720-4C47-85D9-83B1BF01EC96


47909173-86AE-4EFD-8750-304E6758B7F3


0E8CAE23-3CAD-4D2C-9664-93A4B1937D18


20:15 本日の作業は終了です。

7/28(土) 研修会2日目。
4448BB9F-2E56-4C82-9158-EFCFA1E7239C


台風接近の影響で昨夜より雨が降り始めましたが、作業は開始します。
5557BF2B-25B3-47F8-83BE-EA97D7A25BE5


4F571870-347F-4F9C-BCEC-666259ADCAA7


A7F5BAA7-45B8-4B06-BA5A-003E5B53F927


D8465965-F431-4D06-BCE4-B8C85A456DF8


顧問の先生方も頑張って作ります。
203C1BB4-8A6B-42DA-BEBF-2677B2464B1B


9F8856A9-2AB6-499B-B69B-2EE5F862D93C


B3D2A921-7511-4B64-B7AB-C7FF79E8B8E3


869DC87D-7AAF-43E4-9494-AD1520B14FF3


BBEB8E95-527C-45FC-A924-88CD7B884EB8


29B7A2DE-FE3A-46E4-B442-01448CFCAE41


07049901-8B19-4AAD-99CC-231FCB7DB863


夕方より更に雨風が強くなりました。でも作業は続きます。
22B2A909-A332-44F8-B874-FCCD3ED81DA0


D760A988-F6B5-47A4-B876-353FE688A9E6


2F857BE6-2B85-4785-AF7F-9848C5910225


293217EF-FB77-4CB0-B53B-D29C69608EF6


4F0C8033-0393-4848-8017-C0AB5FA565BF


BE7738F7-C98F-4E9F-B316-F6ED91FEAC0D


72A8F8DF-3C45-4825-AD42-E4379A3DDF2C


20:30 本日の作業は終了です。

7/29(日) 研修会3日目。
9F700255-5ED1-44CB-87AC-D05F646C4913


前日の不安定な天気とは打って変わって、猛暑の中ラストスパートの製作作業です。
78D868E0-4D52-45E2-950F-C8E98991153D


260EC7C8-7E09-4F2F-9BCB-AD3CC64B7CAA


4487473A-9CA1-42A8-8533-1FA6C56FBECE


41D73DAD-E7E1-4760-ACA0-08EF6FE55473


11:50 作業終了です。
3E0064A5-D3FA-4B68-8C30-8E5B2060F334


A2559F9E-0221-4747-B1EB-DB2BA07F2BC2


FA8586E3-ED44-4828-921D-5795CC7157ED


DF9E4B6C-7593-4F3F-B345-0516F19370F6


3DAAB1DF-8BF4-4C7D-B4A9-8C3776761833


4BD1F41A-BA9F-4248-9830-F3E90C5BAD83


494C73F9-2409-4A23-80D1-7A0704BCBB19


97E49E11-F81B-4D9F-BD69-552617024557


CCEF59EC-F92B-4E5C-9CB7-5E0766F7189D


鏡の裏はマジックミラーです。
012AB154-6421-4DC6-B128-DD7C7902EBA0


13:00よりそれぞれの班が3日間の成果発表です。
503C8636-9FAB-4E76-BF4B-63885DCE3DF7


5E9185F8-5C76-4976-A28A-3CBDD3FC1D83


ADD62594-A089-4D17-8383-B031F2691F1A


D56EBCB6-B58A-4F12-BDCB-353E8BCBE413


D56EBCB6-B58A-4F12-BDCB-353E8BCBE413


C242EE71-FC42-4865-B7B6-74747E3F74FA


5C789906-1095-4F6B-9325-CFB1C38226DB


C0A81F28-850A-42A7-AAB0-4E0DB74FA9E3


50817D76-5B74-4233-80AA-1058B97C35D5


B8D46846-68B4-47B0-8C8B-602DC683580D


519DACDF-957C-44B0-8DE7-7771F58BDCB3


35BFB9AB-CFF4-4AA6-A862-129D7F036381


87DDD0A8-D487-41E5-8F8C-82E9B44509BF


全ての班が発表が終わり、最後にみんなでダンスです。
53C7E671-6D2B-4FAA-BDB0-153E9AC7AA78


F0B86E52-0436-4728-B6E5-56C9B6534B2D


3日間参加された高校生の皆さん、顧問の先生方本当にお疲れ様でした。

今回の報告は以上です。
また次回の報告をお楽しみに!!

n-82764312 at 23:20 | この記事のURL | |