今週の報告です!(仕込み・バラシ)
2017年02月12日 今週の報告です!(仕込み・バラシ)
こんにちは演劇スタッフ科です。
旧1号館・旧2号館解体作業。。。

遠くに懐かしい学生会館が見えます。

今週は雪もちらつき肌寒い一週間でしたが、そんな中でも大道具コースは製作&仕込み&バラシ作業でした。


2/8(水) 週末に開催される「ダンスパフォーマンス科 卒業公演」照明・PA・審査員席を片柳アリーナにて設営作業です。

アリーナの客席に設営です。

青い養生マットを間口2間(12.0尺)、奥行1間(6.0尺)敷きます。

後ろに厚めの黒い養生マットを敷きます。

黒いマットの上に平台を敷きます。

平台の後ろにまた黒い養生マットを敷きます。

マットの上で足場枠を組み、平台を乗せ固定します。




平台の上に黒いパチカーペットを貼ります。

黒い平台の上にさらに箱馬(足)と平台で雛壇を一列組み、落ち止めのパイプを組みます。

完成です。



2/11(土) 6号館2Fアトリエで1年次修了公演「根岸庵」仕込み作業です。


先ずは舞台面で舞台監督部が床面バミリ作業です。

袖幕・東西幕の仕込みです。

セット仕込み開始です。




同時に反対側の客席仕込み開始です。

足場枠を組みます。



枠の上に平台を乗せ固定します。

平台の上で雛壇を組んでいきます。


客席完成。

舞台面の完成。

2/12(日) 卒業公演1本目「僕の東京日記」早いものでもう千穐楽です。
何事無く無事に公演終了!


客出しそして、直ぐバラシ作業スタートです。



次々とバラシていきます。












無事に撤収終了です。

今回の報告は以上です。
また次回の報告をお楽しみに!!
旧1号館・旧2号館解体作業。。。

遠くに懐かしい学生会館が見えます。

今週は雪もちらつき肌寒い一週間でしたが、そんな中でも大道具コースは製作&仕込み&バラシ作業でした。


2/8(水) 週末に開催される「ダンスパフォーマンス科 卒業公演」照明・PA・審査員席を片柳アリーナにて設営作業です。

アリーナの客席に設営です。

青い養生マットを間口2間(12.0尺)、奥行1間(6.0尺)敷きます。

後ろに厚めの黒い養生マットを敷きます。

黒いマットの上に平台を敷きます。

平台の後ろにまた黒い養生マットを敷きます。

マットの上で足場枠を組み、平台を乗せ固定します。




平台の上に黒いパチカーペットを貼ります。

黒い平台の上にさらに箱馬(足)と平台で雛壇を一列組み、落ち止めのパイプを組みます。

完成です。



2/11(土) 6号館2Fアトリエで1年次修了公演「根岸庵」仕込み作業です。


先ずは舞台面で舞台監督部が床面バミリ作業です。

袖幕・東西幕の仕込みです。

セット仕込み開始です。




同時に反対側の客席仕込み開始です。

足場枠を組みます。



枠の上に平台を乗せ固定します。

平台の上で雛壇を組んでいきます。


客席完成。

舞台面の完成。

2/12(日) 卒業公演1本目「僕の東京日記」早いものでもう千穐楽です。
何事無く無事に公演終了!


客出しそして、直ぐバラシ作業スタートです。



次々とバラシていきます。












無事に撤収終了です。

今回の報告は以上です。
また次回の報告をお楽しみに!!
n-82764312 at 22:35 | この記事のURL | |