今週の報告です!(シルク印刷)
2016年12月10日 今週の報告です!(シルク印刷)
こんにちは演劇スタッフ科です。
今週は1年生も2年生も後期試験、そんな中でも大道具コースは製作実習です。

12/10(土)特別授業のシルク印刷の実習です。
6号館7Fのグラフィック工房で授業です。

7Fの奥にある教室です。


普段の木工作業をやっている実習室とは全く違った教室です。


違った環境で少し緊張気味です。

刷りたい原稿を用意します。

紙の原稿をOHPシートへ印刷します。

余分な部分を切り取ります。

テトロンを貼ってあるアルミ枠です。(今回は80メッシュ使用)

感光乳剤(アクアコート)をバケットに入れメッシュに均等に薄く塗ります。



垂れないように下側から上い向かってバケットを傾け塗ります。


同じ作業を繰り返し2度塗りです。

塗り終わると黄色くなります。

感光しないように直ぐ乾燥機に入れメッシュを乾燥させます。

原稿OHPフィルムの光漏れをチェックして修正します。

メッシュ枠が乾燥すると感光機で露光します。

原稿OHPフィルムを置きその上に乾燥したメッシュ枠を置きます。



蓋をして露光させます。(今回は35秒)

青い光で露光しています。

露光が終わるとメッシュ枠を水洗いです。

簡単にシャワーで表面と裏面に水を流します。

コンプレッサーを使い1気圧で文字の抜き作業をします。

段々と水圧で感光していない部分の乳剤が流れ落ちていきます。







水気を軽く拭きまた乾燥機へ入れ乾燥させます。

Tシャツなどの刷るものに堅いベニヤをスプレー糊で貼り、動かなように固定します。



タオルやバックも同じ作業をします。

刷り上がりの位置を決めます。

乾燥したメッシュ枠の乳剤と枠の隙間インク漏れがないように、マスキグテープを貼ります。

メッシュ枠を刷り台に取り付け、先ほどの刷り上がりを決めたTシャツ(背中の文字)との位置合わせします。

2枚違う位置に刷る(腰の部分に文字)場合もまとめて位置合わせします。



インクの調色をします。

バットに色を入れて色同士が混ざるように良く撹拌します。



メッシュ枠に色を入れます。今回は2色のグラデーションです。

スキージでゆっくり軽く貫けた文字の上にインクをのせます。

ゆっくりTシャツの上に枠を置きます。

両手でスキージをしかっり持ち、直角に奥から手前側にスキージを引きます。

直ぐTシャツを入れ替えて同じ作業を繰り返します。




一度メッシュ枠を水洗いし、先ほどと同じようにインク漏れしないようにマスキングテープをし刷り台に取り付けします。

バックの刷り上がり位置決めです。



刷り上がりました。

タオルも同じ作業です。




みんな努力の結果です。これだけのシルク印刷が完成しました。

今週の報告は以上です。
また次回の報告をお楽しみに!!
今週は1年生も2年生も後期試験、そんな中でも大道具コースは製作実習です。

12/10(土)特別授業のシルク印刷の実習です。
6号館7Fのグラフィック工房で授業です。

7Fの奥にある教室です。


普段の木工作業をやっている実習室とは全く違った教室です。


違った環境で少し緊張気味です。

刷りたい原稿を用意します。

紙の原稿をOHPシートへ印刷します。

余分な部分を切り取ります。

テトロンを貼ってあるアルミ枠です。(今回は80メッシュ使用)

感光乳剤(アクアコート)をバケットに入れメッシュに均等に薄く塗ります。



垂れないように下側から上い向かってバケットを傾け塗ります。


同じ作業を繰り返し2度塗りです。

塗り終わると黄色くなります。

感光しないように直ぐ乾燥機に入れメッシュを乾燥させます。

原稿OHPフィルムの光漏れをチェックして修正します。

メッシュ枠が乾燥すると感光機で露光します。

原稿OHPフィルムを置きその上に乾燥したメッシュ枠を置きます。



蓋をして露光させます。(今回は35秒)

青い光で露光しています。

露光が終わるとメッシュ枠を水洗いです。

簡単にシャワーで表面と裏面に水を流します。

コンプレッサーを使い1気圧で文字の抜き作業をします。

段々と水圧で感光していない部分の乳剤が流れ落ちていきます。







水気を軽く拭きまた乾燥機へ入れ乾燥させます。

Tシャツなどの刷るものに堅いベニヤをスプレー糊で貼り、動かなように固定します。



タオルやバックも同じ作業をします。

刷り上がりの位置を決めます。

乾燥したメッシュ枠の乳剤と枠の隙間インク漏れがないように、マスキグテープを貼ります。

メッシュ枠を刷り台に取り付け、先ほどの刷り上がりを決めたTシャツ(背中の文字)との位置合わせします。

2枚違う位置に刷る(腰の部分に文字)場合もまとめて位置合わせします。



インクの調色をします。

バットに色を入れて色同士が混ざるように良く撹拌します。



メッシュ枠に色を入れます。今回は2色のグラデーションです。

スキージでゆっくり軽く貫けた文字の上にインクをのせます。

ゆっくりTシャツの上に枠を置きます。

両手でスキージをしかっり持ち、直角に奥から手前側にスキージを引きます。

直ぐTシャツを入れ替えて同じ作業を繰り返します。




一度メッシュ枠を水洗いし、先ほどと同じようにインク漏れしないようにマスキングテープをし刷り台に取り付けします。

バックの刷り上がり位置決めです。



刷り上がりました。

タオルも同じ作業です。




みんな努力の結果です。これだけのシルク印刷が完成しました。

今週の報告は以上です。
また次回の報告をお楽しみに!!
n-82764312 at 23:0 | この記事のURL | |