体験入学セット紹介!!
2015年11月08日 体験入学セット紹介!!
こんにちは、演劇スタッフ科です!
今回は夏のスペシャル体験入学後より再開している通常の体験入学のセットを更に紹介していきます!
今回の体験入学の作品でも雨が降りますが、雨は噴霧器という道具を使用しています。
タンクに入った水に空気の圧を溜めてその空気の圧で水を押し出し雨を降らせるという仕掛けです。
後ろから照明を当てることにより雨をきれいに見せています。
続いては桜…
桜を降らせる為に使用する道具は雪かごと呼ばれるかごです。
底が網になっている箱を天井に吊り、袖の中に紐を伸ばし、その紐を引くことによって箱が揺れ、中に入っている桜が落ちてきます。
桜の花びらもこのようにきれいな形をしています。
そしてレンガのひび割れのあるパネル…
レンガと壁の部分は立体感を出すために5分(15mm)の段差を付けています。
レンガ部分にはパンチカーペットという薄い絨毯を貼り、上から色を付けていきます。
下手引き枠でもある大きなレンガ壁のついているセットです。
内側はこのようになっていてパネルとパネルの間つなぎ目は何度も釘を打ってパネルが傷んでしまうのを防ぐために抜き蝶を使用しています。
下手引き枠前に置かれている薪の入った缶…
容器はペンキが入っていた一斗缶を錆びたように色を付けています。
中に入っている薪を取り出すと中からはグローランプが出てきます。このランプを使い薪が燃えている様子を表現しています。
薪は木を削ったり穴を開けたりし、内側を明るい色で外側を暗い色塗り燃えているように見せています。
今回の紹介はここまでです!次回の報告をお楽しみに!
今回は夏のスペシャル体験入学後より再開している通常の体験入学のセットを更に紹介していきます!
今回の体験入学の作品でも雨が降りますが、雨は噴霧器という道具を使用しています。
タンクに入った水に空気の圧を溜めてその空気の圧で水を押し出し雨を降らせるという仕掛けです。
後ろから照明を当てることにより雨をきれいに見せています。
続いては桜…
桜を降らせる為に使用する道具は雪かごと呼ばれるかごです。
底が網になっている箱を天井に吊り、袖の中に紐を伸ばし、その紐を引くことによって箱が揺れ、中に入っている桜が落ちてきます。
桜の花びらもこのようにきれいな形をしています。
そしてレンガのひび割れのあるパネル…
レンガと壁の部分は立体感を出すために5分(15mm)の段差を付けています。
レンガ部分にはパンチカーペットという薄い絨毯を貼り、上から色を付けていきます。
下手引き枠でもある大きなレンガ壁のついているセットです。
内側はこのようになっていてパネルとパネルの間つなぎ目は何度も釘を打ってパネルが傷んでしまうのを防ぐために抜き蝶を使用しています。
下手引き枠前に置かれている薪の入った缶…
容器はペンキが入っていた一斗缶を錆びたように色を付けています。
中に入っている薪を取り出すと中からはグローランプが出てきます。このランプを使い薪が燃えている様子を表現しています。
薪は木を削ったり穴を開けたりし、内側を明るい色で外側を暗い色塗り燃えているように見せています。
今回の紹介はここまでです!次回の報告をお楽しみに!
n-82764312 at 17:20 | この記事のURL | |