リーディング公演仕込み!
2015年02月28日 リーディング公演仕込み!
こんにちは、演劇スタッフ科です!
今回は「胸騒ぎの放課後」終了後より行われたリーディング公演の仕込みの様子を紹介します!!
まず、舞台の間口を狭めるために立てられていた布パネルを移動し間口を広くします。
今回は3段の雛壇を組むため、3段目の段の位置出しをし、段を組み始めます
3段目は2尺1寸(約63センチメートル)の高さにするためにこのようにイントレと平台を使います
組んだ平台の下に入り、平台どうしを釘で打って繋ぎます
仕上がったところから天板にパンチベニヤを付けていきます
ケコミとなる布パネルを繋ぎ合わせ、3段目の側面に取り付けます
その前に2段目を組み始めます。
2段目は1尺4寸(約42センチメートル)の高さにするために箱足と平台を使います。
照明さんも同時にリーディング公演のための仕込みを行います
2段目も同様に天板にパンチベニヤをはり、布パネルのケコミを取り付け、さらのその前に1段目を組みます。
1段目は7寸(約21センチメートル)の高さにするために3寸(約9センチメートル)の材と平台を組み合わせていきます
組まれた段の側面にベニヤで作られたケコミを取り付けます
天板にはパンチカーペットを貼っていきます
3段の雛壇が組みあがりました!
舞台監督たちがそれぞれのセットの位置出しを行います
その後音響さんによるサウンドチェックや照明さんによる明かり作りやシュートが行われます
リーディング公演「1リットルの涙」と「星の王子さま」の本番は来週末より始まります!!
次回もお楽しみに!!
今回は「胸騒ぎの放課後」終了後より行われたリーディング公演の仕込みの様子を紹介します!!
まず、舞台の間口を狭めるために立てられていた布パネルを移動し間口を広くします。
今回は3段の雛壇を組むため、3段目の段の位置出しをし、段を組み始めます
3段目は2尺1寸(約63センチメートル)の高さにするためにこのようにイントレと平台を使います
組んだ平台の下に入り、平台どうしを釘で打って繋ぎます
仕上がったところから天板にパンチベニヤを付けていきます
ケコミとなる布パネルを繋ぎ合わせ、3段目の側面に取り付けます
その前に2段目を組み始めます。
2段目は1尺4寸(約42センチメートル)の高さにするために箱足と平台を使います。
照明さんも同時にリーディング公演のための仕込みを行います
2段目も同様に天板にパンチベニヤをはり、布パネルのケコミを取り付け、さらのその前に1段目を組みます。
1段目は7寸(約21センチメートル)の高さにするために3寸(約9センチメートル)の材と平台を組み合わせていきます
組まれた段の側面にベニヤで作られたケコミを取り付けます
天板にはパンチカーペットを貼っていきます
3段の雛壇が組みあがりました!
舞台監督たちがそれぞれのセットの位置出しを行います
その後音響さんによるサウンドチェックや照明さんによる明かり作りやシュートが行われます
リーディング公演「1リットルの涙」と「星の王子さま」の本番は来週末より始まります!!
次回もお楽しみに!!
n-82764312 at 17:53 | この記事のURL | |