演劇スタッフ科blog
2015年03月07日 「1リットルの涙」本番!
こんにちは、演劇スタッフ科です!
今日は卒業公演3作品目、リーディング公演「1リットルの涙」本番でした!
セットは11本のマイクと椅子となる箱が主で、シーン毎に鞄や車椅子、ベッドなどが登場します
舞台の照明はこのような感じ…
雛壇の3段目、下手袖中から見た感じ…
下手からは車椅子が登場しますが、袖の中はあまり広くないため、袖中に立っているイントレの中に収納されています
上手の袖からはベッドが出てくるので袖中にこのように収納されています
暗転の中で出すときもセットとイントレの狭い隙間から出ないとならないため2人がかりで出しています
明日からはいよいよ最後の公演「星の王子さま」が始まります!
次回の報告もお楽しみに!!
今日は卒業公演3作品目、リーディング公演「1リットルの涙」本番でした!
セットは11本のマイクと椅子となる箱が主で、シーン毎に鞄や車椅子、ベッドなどが登場します
舞台の照明はこのような感じ…
雛壇の3段目、下手袖中から見た感じ…
下手からは車椅子が登場しますが、袖の中はあまり広くないため、袖中に立っているイントレの中に収納されています
上手の袖からはベッドが出てくるので袖中にこのように収納されています
暗転の中で出すときもセットとイントレの狭い隙間から出ないとならないため2人がかりで出しています
明日からはいよいよ最後の公演「星の王子さま」が始まります!
次回の報告もお楽しみに!!
n-82764312 at 20:33 | この記事のURL | |
2015年03月04日 卒業展示会仕込み!
こんにちは、演劇スタッフ科です。
昨年より蒲田校・八王子校クリエイターズカレッジ合同卒業展示会が秋葉原UDXでが始まりました。(開催期間3/3〜3/5)
外注さんの大道具さんと外注の照明さんと工学院とで合同で仕込みました。
22:13
仕込みスタートです。
パネル(展示で壁面として使用)がどんどんトラックより降ろされる、と同時にパネルを繋げて大きな壁がどんどんと出来ていきます。
23:00
次々と壁が立ち上がっていますがまだまだ搬入も続いています。



24:00
流石に眠くなりましたがまだまだ続いています…
2:00
少し休憩を挟みつつ作業は続きます…
3:00
設営の完了した場所もちらほら…
特設ステージへ照明の吊り込みを行います
4:00
外注さんは休憩に入りましたが、工学院はまだまだ作業中…
5:00
かなり眠い…。でも特設ステージも形になり最後のラストスパートです。
それぞれの学科に看板の取り付けです。
6:00
展示される作品の搬入が始まりました。
空が明るくなり始めました。
7:00
特設ステージのバックにLEDモニターが取り付けスタートしました。
9:00
外注さんも仕込み終わり帰ってしまいましたが、僕たちは作品の展示高さの水平ラインの位置出し中です。
10:37
作品の展示がどんどん行われ全ての完成が見えてきました!
でも明日の夕方にはバラシに入ります…。
また次回の報告をお楽しみに!!
昨年より蒲田校・八王子校クリエイターズカレッジ合同卒業展示会が秋葉原UDXでが始まりました。(開催期間3/3〜3/5)
外注さんの大道具さんと外注の照明さんと工学院とで合同で仕込みました。
22:13
仕込みスタートです。
パネル(展示で壁面として使用)がどんどんトラックより降ろされる、と同時にパネルを繋げて大きな壁がどんどんと出来ていきます。
23:00
次々と壁が立ち上がっていますがまだまだ搬入も続いています。



24:00
流石に眠くなりましたがまだまだ続いています…
2:00
少し休憩を挟みつつ作業は続きます…
3:00
設営の完了した場所もちらほら…
特設ステージへ照明の吊り込みを行います
4:00
外注さんは休憩に入りましたが、工学院はまだまだ作業中…
5:00
かなり眠い…。でも特設ステージも形になり最後のラストスパートです。
それぞれの学科に看板の取り付けです。
6:00
展示される作品の搬入が始まりました。
空が明るくなり始めました。
7:00
特設ステージのバックにLEDモニターが取り付けスタートしました。
9:00
外注さんも仕込み終わり帰ってしまいましたが、僕たちは作品の展示高さの水平ラインの位置出し中です。
10:37
作品の展示がどんどん行われ全ての完成が見えてきました!
でも明日の夕方にはバラシに入ります…。
また次回の報告をお楽しみに!!
n-82764312 at 18:8 | この記事のURL | |
2015年02月28日 リーディング公演仕込み!
こんにちは、演劇スタッフ科です!
今回は「胸騒ぎの放課後」終了後より行われたリーディング公演の仕込みの様子を紹介します!!
まず、舞台の間口を狭めるために立てられていた布パネルを移動し間口を広くします。
今回は3段の雛壇を組むため、3段目の段の位置出しをし、段を組み始めます
3段目は2尺1寸(約63センチメートル)の高さにするためにこのようにイントレと平台を使います
組んだ平台の下に入り、平台どうしを釘で打って繋ぎます
仕上がったところから天板にパンチベニヤを付けていきます
ケコミとなる布パネルを繋ぎ合わせ、3段目の側面に取り付けます
その前に2段目を組み始めます。
2段目は1尺4寸(約42センチメートル)の高さにするために箱足と平台を使います。
照明さんも同時にリーディング公演のための仕込みを行います
2段目も同様に天板にパンチベニヤをはり、布パネルのケコミを取り付け、さらのその前に1段目を組みます。
1段目は7寸(約21センチメートル)の高さにするために3寸(約9センチメートル)の材と平台を組み合わせていきます
組まれた段の側面にベニヤで作られたケコミを取り付けます
天板にはパンチカーペットを貼っていきます
3段の雛壇が組みあがりました!
舞台監督たちがそれぞれのセットの位置出しを行います
その後音響さんによるサウンドチェックや照明さんによる明かり作りやシュートが行われます
リーディング公演「1リットルの涙」と「星の王子さま」の本番は来週末より始まります!!
次回もお楽しみに!!
今回は「胸騒ぎの放課後」終了後より行われたリーディング公演の仕込みの様子を紹介します!!
まず、舞台の間口を狭めるために立てられていた布パネルを移動し間口を広くします。
今回は3段の雛壇を組むため、3段目の段の位置出しをし、段を組み始めます
3段目は2尺1寸(約63センチメートル)の高さにするためにこのようにイントレと平台を使います
組んだ平台の下に入り、平台どうしを釘で打って繋ぎます
仕上がったところから天板にパンチベニヤを付けていきます
ケコミとなる布パネルを繋ぎ合わせ、3段目の側面に取り付けます
その前に2段目を組み始めます。
2段目は1尺4寸(約42センチメートル)の高さにするために箱足と平台を使います。
照明さんも同時にリーディング公演のための仕込みを行います
2段目も同様に天板にパンチベニヤをはり、布パネルのケコミを取り付け、さらのその前に1段目を組みます。
1段目は7寸(約21センチメートル)の高さにするために3寸(約9センチメートル)の材と平台を組み合わせていきます
組まれた段の側面にベニヤで作られたケコミを取り付けます
天板にはパンチカーペットを貼っていきます
3段の雛壇が組みあがりました!
舞台監督たちがそれぞれのセットの位置出しを行います
その後音響さんによるサウンドチェックや照明さんによる明かり作りやシュートが行われます
リーディング公演「1リットルの涙」と「星の王子さま」の本番は来週末より始まります!!
次回もお楽しみに!!
n-82764312 at 17:53 | この記事のURL | |
2015年02月19日 「胸騒ぎの放課後」明かり紹介!
こんにちは、演劇スタッフ科です!
2月15日〜17日に行われた「胸騒ぎの放課後」の本番も無事に終了し残す公演も残り2本になりました!
次のリーディング公演へ向けての準備や稽古も着々と行われています
今回は「胸騒ぎの放課後」のシーンの明かりを少し紹介したいと思います
まずは開演直前の状態です…
その後さまざまな明かりに変化していきます
本番ではセットの転換が行われたり、スモークが出たりしていました。
その後行われたリーディング公演の仕込みの様子も随時紹介していきます!
次回もお楽しみに!
2月15日〜17日に行われた「胸騒ぎの放課後」の本番も無事に終了し残す公演も残り2本になりました!
次のリーディング公演へ向けての準備や稽古も着々と行われています
今回は「胸騒ぎの放課後」のシーンの明かりを少し紹介したいと思います
まずは開演直前の状態です…
その後さまざまな明かりに変化していきます
本番ではセットの転換が行われたり、スモークが出たりしていました。
その後行われたリーディング公演の仕込みの様子も随時紹介していきます!
次回もお楽しみに!
n-82764312 at 18:41 | この記事のURL | |
2015年02月14日 「胸騒ぎの放課後」セット仕込み!
こんにちは、演劇スタッフ科です!
2月6日〜8日にかけて行われた「広くてすてきな宇宙じゃないか」の本番も無事に終了し、次の「胸騒ぎの放課後」に向けての仕込みをしました!
8日、本番終了後すぐにセットのバラシが始まります
照明さんの仕込み替えも同時に行いました
翌日よりセットのなくなった舞台に再び仕込みを始めます
今回のセットは床にベニヤを敷き詰めていきます
客席の一番後ろから板の色味を見ながらバランスよく並び替えていきます
床面と板にテープを入れ、それぞれ隙間の空かないように貼っていきます
舞台前のカーブしている部分は機械を使い切り取ります
床面の完成です!
照明さんの明かり作りが行われます
音響さんによるサウンドチェックも行われます
その後ホールでの稽古があり、傷んできた床面をメンテナンスします
小道具などのセットが置かれ、開演直前の状態です
本日ゲネプロがあり、明日にはいよいよ本番です!
次回もお楽しみに!!
2月6日〜8日にかけて行われた「広くてすてきな宇宙じゃないか」の本番も無事に終了し、次の「胸騒ぎの放課後」に向けての仕込みをしました!
8日、本番終了後すぐにセットのバラシが始まります
照明さんの仕込み替えも同時に行いました
翌日よりセットのなくなった舞台に再び仕込みを始めます
今回のセットは床にベニヤを敷き詰めていきます
客席の一番後ろから板の色味を見ながらバランスよく並び替えていきます
床面と板にテープを入れ、それぞれ隙間の空かないように貼っていきます
舞台前のカーブしている部分は機械を使い切り取ります
床面の完成です!
照明さんの明かり作りが行われます
音響さんによるサウンドチェックも行われます
その後ホールでの稽古があり、傷んできた床面をメンテナンスします
小道具などのセットが置かれ、開演直前の状態です
本日ゲネプロがあり、明日にはいよいよ本番です!
次回もお楽しみに!!
n-82764312 at 17:57 | この記事のURL | |