舞台・美術スタッフを育成する専門学校 日本工学院の演劇スタッフ科ブログ

クリエイティブを現場で磨く。



演劇スタッフ科blog

演劇スタッフ科blog

2016年03月13日 3/13 最後の卒業公演です︎!!

こんにちは演劇スタッフ科です!

3/13(日)本日の卒業公演「ゴニンジャー」の本番で、卒業公演4本、修了公演6本、展示会1本の合計11本終わりです。
12月より卒業公演準備期間、1月より修了公演準備期間と約3ヶ月半記憶に残らないぐらい、"アッ"という間でした。

1年生6公演のスケジュール、1日ごとに細かいスケジュールが書き込まれています。
FullSizeRender


今日は朝から、1年生修了公演「根岸庵律女」の立ち稽古にて使用した稽古の仮セットをバラシます。
IMG_1527


壁面のパネルを次々にバラシていきます。
IMG_1529


床面のバラシ作業です。
IMG_1531


最後に稽古場のお掃除をします。
IMG_1535


次に別の場所(アトリエ)に建てた、本番のセットをバラシます。
FullSizeRender (2)


先ずセットから小道具、建具(襖)を片付けます。
IMG_1536


壁面パネルや台をバラシていきます。
IMG_1538


最後にお掃除をして終わりです。
IMG_1539


卒業公演4本のスケジュールです。
FullSizeRender(2)


卒業公演「ゴニンジャー」18:00これが本当の全ての公演のラストです。
IMG_1580


少しセットの紹介です。
上手(客席より舞台を観て右側)の袖中です。転換が無いので、小道具や持ち道具がありません。
IMG_1564


上手1袖から舞台を見るとこんな感じです。
IMG_1565


上手2袖から舞台を見るとこんな感じです。
IMG_1566


上手3袖中から舞台を見るとこんな感じです。
IMG_1567


下手(客席より舞台を観て左側)1袖中より舞台を見るとこんな感じに見えます。
IMG_1572


下手2袖中より舞台を見てこんな感じに見えます。
IMG_1571


下手3袖中より舞台を見てこんな感じに見えます。
IMG_1570


それぞれ出演者の皆さんが台詞を読むので、舞台上に10本のマイクが立っています。
IMG_1575


バックには映像も映し出されます。
IMG_1576


舞台1番奥のセンターマイク位置に立って客席を見ると、こんな感じに見えます。
IMG_1577


客席側より舞台を観るとこんな感じです。
IMG_1582


下手の袖中です。
IMG_1563


この作品で唯一出てくる小道具です。しかも消え物…カレーです。
IMG_1592


役者さんが食べやすいように、1度レンジで軽く温めます。
IMG_1591


何と︎この作品では1公演3食のカレーを食べます。
IMG_1589


紙袋の中もビニールで養生してあります。毎回食べる役者さんも、準備するスタッフさんも大変です。
IMG_1584


そして今回のもう1つの変わり物が、キャノン砲です。
スタッフ科の卒業生が居る、株式会社 特効さんよりレンタルしました。
IMG_1496


金属製のタンクです。
IMG_1511


舞台前の上手・下手にセットして配線します。
IMG_1500


本体に発射の筒を取り付け、発射角度を上手・下手とも合わせます。
IMG_1509


飛ばす金と銀のメタルテープです。1本ずつテープで留めてあります。
IMG_1551


1本ずつテープを外し、発射の筒の中に入れます。
IMG_1543


上手・下手とも40本のテープを入れ準備をします。
IMG_1544


こんな感じです。
IMG_1546


CO2(液化炭酸ガス)を本体に充填します。
IMG_1550


ホースを本体に繋げ、バルブを開放してCO2を移します。
IMG_1561


そして発射します。
IMG_1413


広がりキラキラになって落ちていきます。
FullSizeRender (3)


19:30 舞台のラスト公演終了しました。
IMG_1556


舞台の上は金・銀のメタルテープでいっぱいです。
IMG_1558


客出しが終わり直ぐ片付けます。
IMG_1601


照明さんはバトンの機材を外しています。
IMG_1604


20:30 今日の作業は終了です。続きは明日の朝からです。今回の報告は以上です。
IMG_1605


また次回の報告をお楽しみに︎!!

n-82764312 at 21:59 | この記事のURL | |

2016年03月12日 「星の王子さま」千穐楽!

こんにちは演劇スタッフ科です!

昨日3/11に1年生修了公演「根岸庵律女」が終わり、本日3/12 2年生卒業公演「星の王子さま」千穐楽です。
照明が入ったセットの紹介です。

夜のシーン
IMG_1449


夕景のシーン
IMG_1453


王子さまの星のシーン
IMG_1455


バラのシーン
IMG_1458


山のシーン
IMG_1459


フィナーレのシーン
IMG_1462


カーテンコールのシーン
IMG_1469


セットも照明が入ると違う雰囲気になります。
IMG_1367


そしてそのセットに小道具。
IMG_1418


羊の小屋?書き割りパネルです。3つの穴が空いてあり、その穴から頭を出します。
IMG_1420


岩の書き割りパネルです。
IMG_1425


裏側は階段が付き、下側にキャスターが付いていて簡単に動きます。
IMG_1426


飛行機の書き割りパネルです。
IMG_1421


上手(客席より舞台を観て右側)の袖中。小道具が並んでいます。
IMG_1475


早替えの姿見があります。
IMG_1476


袖中より舞台を観て撮影。
IMG_1477


舞台に上がる階段が2ヶ所あります。
IMG_1478


上手袖中より舞台に出て撮影。
IMG_1488


下手袖中の小道具です。
IMG_1484


下手も上手と同じで、階段が2ヶ所あります。
IMG_1480


下手の袖中より舞台に出て撮影。
IMG_1486


舞台から客席はこんな感じに見えます。
IMG_1471


客席の1番後ろの席に、照明さんと音響さんの卓を操作する席です。舞台はこんな感じに観えます。
IMG_1489


18:50 無事に公演終了しました。
IMG_1495


客出しが終わり直ぐ明日の「ゴニンジャー」の準備に入ります。
IMG_1501


照明さんと音響さんと同時に仕込みです。
IMG_1502


照明のバトンも次々に降ろします。
IMG_1336


客席のバトンも降ろし、照明機材の吊り変えします。
IMG_1337


色と明かりの大きさもチェックします。
IMG_1339


あっという間に仕込み終了しました。そして明日はまた本番です。
IMG_1503

IMG_1507


次回の報告をお楽しみに︎!!

n-82764312 at 17:25 | この記事のURL | |

2016年03月11日 3/11 修了公演が終わりました。

こんにちは、演劇スタッフ科です!

2/28に建て込みしたこのセットでの、1年先修了公演「根岸庵律女」も3/11今日で終わりました。
別の抽象的なセットで1班(クラス)、このリアルなセットで5班(クラス)リハと本番を繰り返して、長い〜ようで本当に長かった約1ヶ月が終わりました。このセットの紹介します。

デザイン模型です。
FullSizeRender


卒業公演も製作しながら、合い間で修了公演のセットや小道具を製作します。
IMG_0563


出来上がりを確かめながら、丁寧に製作します。
IMG_0665


出来上がったパネルに経師貼り(紙を貼る)ます。
IMG_0705


壁を塗装する前に、漆喰風にタッチを付けます。ブログでお馴染みのアレスタイルラフ(ワインの瓶、沓脱ぎ石などの製作)・左官ゴテを使用します。
IMG_0709


ローラーでパネルに、ランダムに伸ばして塗り付けます。
IMG_0714


粘着性のペンキなのでかなり重いです。
IMG_0715


その塗装の表面を左官ゴテで、フラットに均していきます。
IMG_0718


粒を潰しながら伸ばして塗り付けます。
IMG_0716


パネルを全体に塗ります。所々は塗らずにメリハリを付けます。乾いたら軽く紙ヤスリをかけます。
IMG_0737


ペンキを塗ります。
IMG_0740


表面の凸凹が浮き上がります。
IMG_0742


更に汚しをかけて、よりリアルな漆喰風に仕上げます。
IMG_0959


凹凸もくっきり見えて、生活感があります。
IMG_0960


作業場にセットを仮組みして、細かい所の確認とチェックをします。
IMG_0777


同時に建具も製作しました。
IMG_0778


そして建て上がったセットも5班(5クラス)とも小道具の飾り付け、内容や照明・音響などが違います。
IMG_0966


こちらの班(クラス)は上手の壁に笠と簑が掛けてあります。
IMG_0972


廊下の床は板張りです。余り客席から見えません〜
IMG_0971


この班(クラス)は沢山の小道具転換がありました。
FullSizeRender (3)


シーンでは龍の衝立や番頭台、机の上の本などの転換がありました。
FullSizeRender (2)


余り客席から見えない下手の床の間です。
IMG_1406


この班(クラス)はセンター寄りの壁に、笠が掛けてあります。
IMG_1400


上手の机の上や廻りは本が散らかっています。
IMG_1404


番頭台も製作しました。
IMG_0426


見えない裏側にも引き出しを付けました。
IMG_0427


鶏頭の花です。
IMG_1403


これも1本ずつ毛糸を束ねて、切って努力して作りました。
IMG_1408


上手の花壇に鶏頭の花が飾ってあります。
IMG_1412


そして今日の班(クラス)のセットです。
お店の名前が入った暖簾が出ます。
FullSizeRender (6)


上手とセンターの2枚出てくるシーンがあります。
FullSizeRender (7)


以外に下手に番頭台、上手に衝立もあります。
FullSizeRender (8)


転換の為に上手の暖簾は、バトン仕掛けになっています。
FullSizeRender (4)


リングに紐を掛けて素早くアップします。
FullSizeRender (5)


暖簾は手作りです!!
生地を買って、シルクスクリーンで文字を印刷しました。
アルミ枠に貼られたテトロンメッシュ(90メッシュ)を使用します。
IMG_1030


水性インキ用感光乳剤(アクアコート)をメッシュに塗布します。
IMG_1031


バケットに乳剤を入れます。
IMG_1032


メッシュ枠の下側より上部に向かい、バケットを傾けて上部へ移動し塗布します。
FullSizeRender (9)


塗布の際、ムラが無いように注意をします。
IMG_1039


塗布の後、乾燥機にて約20分間します。
IMG_1042


乾燥の合い間に、調色します。
IMG_1044


べースとなるバインダーをバットに入れます。
FullSizeRender (13)


調色の色です。
FullSizeRender (11)


バインダーに入れます。
FullSizeRender (12)


色をバインダーと混ぜ合わせます。
FullSizeRender (10)


ムラが完全に無くなるように、しっかりと混ぜ合わせます。
IMG_1053


乳剤が乾いたら感光の準備をします。
メッシュ枠の下側に、フィルム原稿を置きます。
IMG_1060


感光前。
IMG_1062


感光機の蓋をしてスイッチを入れます。
IMG_1066


密着(真空)っぽくなり、UV光源が点灯し文字の部分以外を焼き付けします。
IMG_1067


時間が経つとこんな感じです。約3分ぐらいです。
IMG_1069


感光後に軽くシャワーで水で流した後、コンプレッサー(1気圧)で文字を抜きます。
IMG_1073


水圧がかかるとだんだんと、文字の原稿部分が抜けていきます。
IMG_1075


こんな感じに抜きます。
IMG_1077


もう1つの文字です。
FullSizeRender (15)


軽くアルミ枠の水気を拭き取り、更に乾燥機に入れます。
IMG_1080


乾燥の合い間に生地に、印刷される文字の位置を決めます。
FullSizeRender (14)


メッシュ枠が乾燥すると、枠の縁にインクが溜まらないように、マスキングテープを貼ります。
IMG_1083


シワがよらないようにキチンとテープを貼ります。
IMG_1085


刷り台にメッシュ枠をセットします。
IMG_1090


位置出しした生地の文字と、メッシュ枠の文字とを合わせます。
IMG_1091

FullSizeRender (16)


ぴったりと文字の位置を合わせます。
IMG_1094


調色したインキをメッシュ枠の上に、文字の巾分広げます。
IMG_1099


インキを両手で動かし、スキージーで均します。
IMG_1103


手前から奥に向かいスキージーを押して、文字の穴の部分にインキを残していきます。
IMG_1104


文字に均等にインキが残るように、スキージーに力を入れず両手で動かします。
IMG_1105


奥側にいったインキをスキージーに力を入れ、手前側に引いて動かします。
IMG_1106


こんな感じで刷りあがります。
IMG_1108


下の文字も同じように刷ります。
IMG_1109


1枚完成しました。
FullSizeRender (17)


他の文字も同じ作業をします。
位置を出します。
IMG_1120


インキをスキージーで刷ります。
IMG_1121


完成です。
IMG_1136


綺麗に仕上がりました。
IMG_1137


まるで書いたように綺麗です。
IMG_1138


仕上げに周りをミシンで縫って、完成しました。こんな大変な苦労をして、暖簾は出来上がりました…。


今回の報告は以上です。また次回の報告をお楽しみに!!

n-82764312 at 17:47 | この記事のURL | |

2016年03月06日 3/6 卒業公演の仕込み3本目、4本目

こんにちは演劇スタッフ科です!

昨日の3/5に卒業公演「コーカサスの白墨の輪」&「クリエイターズカレッジ合同卒業展」が終わり、無事に撤収作業が終了しました。が翌日、次の卒業公演「星の王子さま」&「ゴニンジャー」の仕込み作業です。
IMG_0984


仕込み図面です。
FullSizeRender


「ゴニンジャー」︎!!
IMG_0983


仕込み図面です。2作品とも朗読劇なので、ほぼ共通なセットです。
IMG_0988


09:15 仕込み開始です。
IMG_1188


床面を黒いマット(平板マット)を舞台前側より貼ります。
IMG_1190


同時に奥側の一枚物の大黒幕を外し、割りの大黒幕に吊り変えします。
IMG_1192 (2)


平板マットもどんどん貼っていきます。
IMG_1195


大黒幕は足場(イントレ)2段組んでの高所作業です。
IMG_1192


上手・下手同時に吊ります。
IMG_1197


舞台の床面もすっかり黒くなりました。
IMG_1198


奥側の2.1(2尺1寸=63cm)を建てます。
IMG_1199


鉄骨で組み立てます。
IMG_1200


高さを2.1尺にするために材料をひきます。
IMG_1201


鉄骨の脚を組み立てます。
IMG_1202


平台を乗せるベースを、取り付けます。
IMG_1203


連結をして繋げていきます。
IMG_1208


平台を乗せて繋げていきます。
IMG_1211


平台も一例に並べます。
IMG_1213


こんな感じです。
IMG_1214


平台の上にグレーの絨毯(パンチカーぺット)を貼ります。
IMG_1217


前側にケコミを取り付けます。
IMG_1219


鉄骨に結び付けて取り付けます。
IMG_1220


床面の平板マットも仕上がりました。
IMG_1221


ケコミのパネルを取り付けました。
IMG_1224


前に2段目の1.4(1尺4寸=42.42cm)を組みます。箱足を置きます。
IMG_1225


横一例に並べていきます。
IMG_1226


平台が動かないように固定します。
IMG_1227


台の下に潜り込み繋ぎます。
IMG_1228


平台の上に同じようにパンチを貼ります。
IMG_1230


きちんと合わせ固定します。
IMG_1231


またケコミを取り付けます。
IMG_1240


と前に0.7(7寸=21.21cm)の台を組みます。
IMG_1242


同じように横一例組みます。
IMG_1243


3段の階段みたいなセットです。
IMG_1245


綺麗な段々が出来上がりました。
IMG_1251


床面も黒くなりました。
IMG_1253


高いところから見るとこんな感じです。
IMG_1255


前側の大臣はこんな感じです。背の高いパネルです︎!!
IMG_1259


14:00 作業終了しました。
IMG_1268


次に照明さんや音響さんが仕込みに入ります。
IMG_1269


今回の報告は以上です。また次回の報告をお楽しみに︎!!

n-82764312 at 19:51 | この記事のURL | |

2016年03月05日 あっという間にバラシ︎!!

こんにちは演劇スタッフ科です!

「日本工学院専門学校クリエイターズカレッジ合同卒業展示会」仕込みも無事に終わり次の卒業公演セット製作です。
IMG_0973


3/5(土) 本日で「コーカサスの白墨の輪」もいよいよ千穐楽です。ちょっとセットなどの紹介です。
セットのデザイン模型です。
IMG_9463


セットの全体イメージの模型。
IMG_9465


実際に建て込みされたセットです。
IMG_0846


照明が入り、より木目の白さが浮き上がります。
IMG_1015


下手(客席より観て左側)より撮影。
IMG_1016


下手の舞台上より撮影。
IMG_1021


小道具などが入り、また雰囲気も違って見えます。
IMG_1022


床の木目も一枚一枚ずつ、表情が違ってます。
IMG_1023


小道具の裏側より撮影。
IMG_1024


小道具の正面より撮影。
IMG_1025


上手(客席より観て右側)より撮影。
IMG_1017


舞台の上、上手より撮影。
IMG_1018


下手とまた違った雰囲気です。
IMG_1019


セットの裏側の通りより撮影。裏側の客席から見えない床面も、きちんと床面にベニヤを張り込んでいます。ん〜見えて欲しい…この努力!
IMG_1020


下手袖中です。
沢山の小道具で一杯です︎
IMG_4456


バックやワインの瓶もスタンバイです。
IMG_4457


上手袖中です。
下手の袖中と同じように、沢山の小道具があります。それぞれが間違えないように、白いテープでエリア分けしてあります。
IMG_4453


普通の車椅子も、模様替えしてあります。
IMG_4454


客席の一番裏側で、音響さんと照明さんのオペレートです。舞台はこんな感じで観えます。
IMG_0849


そして何事もなく無事に千穐楽を向かえました。
FullSizeRender


これもまた長いようでアッという間に終わりでした。
FullSizeRender (2)


役者の皆さん、スタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。
IMG_1014


17:00 撤収作業が始まりました。
IMG_1160


照明さんも客席側のバトンからバラシスタートします。
IMG_1156


大道具チームは舞台の上をバラシます。
IMG_1157


床面の貫板を剥がしていきます。
IMG_1161


貫板が割れないように、バールを入れて持ち上げて釘を浮かせます。
IMG_1162


丁寧に舞台の前側からバラシます。
IMG_1165


段々と床面のベースの平台が見えてきました。
IMG_1168


同時に舞台上のバトンを照明さんもバラシ始めました。
IMG_1170


床面のベースの平台も片付けていきます。
IMG_1166


負けずに照明さんもどんどん、バラシていきます。
IMG_1171


床面の貫板は、釘を抜いてまとめていきます。
IMG_1172


何も無くなりました。
IMG_1173


20:30 本日の作業は終了しました。
IMG_1176


と本日はもう一箇所 、別の現場バラシ作業があります。
IMG_1139


3/2に仕込み作業をした「クリエイターズカレッジ合同卒業展」です。本日が最終日でした。
IMG_1142


16:20 バラシ作業を開始です。先ずは、生徒作品の片付けと照明さんが先にバラシます。
IMG_1143


装飾が無くなり次第に、壁面パネルをバラシていきます。
IMG_1144


作業が進んで至る所に、パネルの山が出来上がります。
IMG_1145


ステージもバラシました。
IMG_1146


資材の山をトラックに積み込みの準備をします。
IMG_1147


まとめて台車に乗せて、動かないように固定します。
IMG_1148


エレベーターでトラックの搬入口に降ろしていきます。だんだんと床面が広く見えてきました。
IMG_1149


次々とトラックに荷物を積んで、また次のトラックに積んでの繰り返しです。13台のトラックに積んでいきます。
IMG_1151


搬入口も積んでは、搬出の繰り返しです。
IMG_1152


エレベーターの前も一杯です。
IMG_1153


20:30 最後の13台目のトラック積み込みです。
IMG_1154


20:40 作業終了しました。
IMG_1155


今回の報告は以上です。また次回をお楽しみに︎!!

n-82764312 at 22:52 | この記事のURL | |